あーるにの電脳買物道場

YOUTUBE内でゲーム実況をやってます。【あーるに】で検索してみてください。

気になる未発売steamタイトルをいくつかまとめる

ウィッシュリストに入れてみたけどまだ未発売のsteamのタイトルをちょっとだけ記録おこうと思います。

  

 Frostpunk

 This War Is Mine制作陣の新作。

やはりサバイバル系のようです。PVを見る限り、極寒の地でコミュニティを築いて生き延びる系の感じではないかと。またMODでウォーキングデッドのメンツが出てくれたらいいなあ。

 

 

 Orchi Inn

ゆるかわオークを操って、無毛の地に宿屋を建てて運営するゲームのようです。

体験版を触った感じが結構よかったので、これはちょっと楽しみ。

目に優しいビジュアルが疲弊した眼球にありがたいですね。笑

 

 

 Two Point Hospital

病院運営シム。

SEGAなのに日本語対応していない。。いわゆるおま国ってやつですね。まーでもこれは日本語無くてもできそうな感じがちょっとします。いやどうだろ。触ってみんと。

 

それにしても精度の高い操作を求められないゲームばかり選んでいるところがアレですね。

 

 

 The Last Night

このゲームのPVを見た瞬間に、心を全部持っていかれました。

ドット絵で描かれたキャラクターと最小限に抑えられた3DCGが見事に融合してて、ちょっと感涙ものです。世界観も大好きなサイバーパンクもの。攻殻機動隊的な感じですね。

それにしてもビジュアルがヤバすぎる。これは絶対遊んでみたい。

 

 

 The Colonists

植民地ビルドゲー。街づくりゲームですね。

どうもオンラインで誰かと一緒に町おこしできるみたいです。のんびりやるのにいいかもしれません。見た目もゆるいし。

 

 

 Deiland

小さい惑星でサンドボックスとサバイバルを楽しむゲームみたいです。

塊魂の塊部分をミクロ目線で自作していくようなイメージでしょうか。気になっています。

 

 

 Last Man Sitting

会議椅子に座ったスーツのおっさんが座ったままバズーカを打ちあう、という謎なゲーム。なんでしょうね。意味が分かりませんが、すごく引き付けられます。謎過ぎます。

 

 

 Zombie Watch

The Wilid Eightのゾンビ版といった感じのサバイバルゲーですかね。

オンライン協力プレイができるのも同じ。仲間が一人、また一人と死んでいく感じでしょうか。考えるだけでワクワクしてきます。笑

 

 

結構な数の未発売タイトルがウィッシュにぶち込まれていてちょっと自分でもびっくりしていますが、ここからハマるゲームが誕生してくれることを祈るばかり。

掘ればもっと面白そうなタイトルが出てくるんでしょうね。

とりあえずウキウキして待っておこうと思います。

【Netflix】世にも奇妙な物語×近未来×ブラックコメディなブラック・ミラーが面白過ぎる【海外ドラマ】

今更なんですが、すでにシーズン4まで進んでいるネットフリックス産「ブラック・ミラー」が面白過ぎたので、ちょっとだけレビューします。

まだ1-3までしか観てないですが、続きが楽しみで仕方なし。

 

f:id:raaaamenz:20180304072210j:plain

 

マスターオブゼロ」のような一話完結ものなんですが、マスターオブゼロを「アラレちゃん」「マスターキートン」とするならば、こちらは大友克洋の「さよなら日本」「ハイウェイ・スター」のように完全なオムニバス作品となっています(主人公、設定が完全に別物ということが言いたい)。

 

"近未来"という縛りだけで様々なテーマに取り組んでいて、こういう未来が本当にあり得るかも、あったらいやだなあ、と思えるちょうどいいラインを見事に押さえています。

 

1-1

ある日イギリス国王妃が誘拐されて、首相宛てに誘拐犯からのビデオメッセージが届くとこから物語は始まります。

犯人の要求内容がなかなかに狂ってるんですが、、その要求にどう対処するのか、といったところが焦点となった作品です。

 

機密事項として扱いたい国家に対し、YoutubeTwitterなどで猛烈に拡散していく情報、民衆の関心などがかなりフラットに描かれています。国家元首としての立場、家族、王族との立ち位置、世論のコントロールなど、心理描写がとてもリアルで、観てる私としてはどの立場でもドキドキしちゃうっていう。

何度見ても面白いでしょう、きっと。

 

 

1-2

完全に未来な世界で、日々の生活をしっかりコントロールされた主人公の目覚めから始まります。

いわゆる”貧民層が貧民層から抜け出せない苦悩”という世界が共通して抱えている問題を、かなりコンパクトにまとめたお話です。

あらゆることに対する「記号化」という手法がこんなに活きた作品も珍しいんじゃなかろうか。

 

では貧困から抜け出すためにどうするのか・・それは、唯一の手段である才能発掘バラエティ番組「ホットショット」に出演し、認められること。

この辺は、アメリカのオーディション番組を強烈に皮肉った内容となっています。強烈すぎて、あんまり番組への思い入れがない私も「こんな感じなんだー」と思わずにいられません。 

 

生活のあらゆるシーンで広告が映し出され、スキップしようとすると手持ちの残高が削られるっていう設定も生々しくてグッときますね。ありえそう、って。笑

 

 

1-3

首筋に小型の大容量ストレージを埋め込み、肉眼で見た記憶映像をTVでも見るかのように再生できる技術が普及した近未来のお話。

実際、後から写真や映像で見直すと「あ、違和感ある」「これ言わなくてよかったよね」などといった通り過ぎていく不具合って日常にたくさんあるわけですが、記憶の再生、共有が可能な世界なもんだからもう大変。

見事に夫婦間の諍いに発展していきます。

 

この作品では、それぞれが体験した過去の映像をみんなで鑑賞するというシーンがちょこちょこ出てくるんですが、やっぱり人の見てきたことって面白いですよね。娯楽番組とかっていらなくなっちゃうんだろうなーとか考えながら観てました。

 

同時に過去のいいとこ悪いとこを何度も何度もループ再生できちゃう。。

もはや過去に生きているような状態にもなれるという。

これはこれで恐ろしいことだなと。便利すぎるのも考え物だなという皮肉たっぷりな内容となっていました。

 

 

3話しかまだ観ていないですが、今のところ90年代当時の"世にも奇妙な物語”っぽくて大好きです。

強烈なインパクトのテーマに心の深い部分を揺さぶられるというか。ブラックユーモアのセンスがものすごく黒光りしているオムニバスに仕上がっています。

 

もともと何か面白いのないかなーと流し見しようとしていたんですが、最終的にはがっぷりよつで1-1の話に食いついている自分がいました。すごい吸引力です。

 

こんなすごい話の連続ががシーズン4まで続くなんて。ほんとありがたやありがたや。毎日1話ずつ味わおうってするんですが、面白過ぎて2~3話観ちゃうんだろうなー。うれしい悩みです。

【Fishing: Barents Sea】世にも珍しい漁師ゲーながら、色物に終わらない出来栄え【Steam】

f:id:raaaamenz:20180221114258j:plain

最近始めた漁業シミュレーション「Fishing: Barents Sea」がかなりヤバイ出来でびっくりしてます。

 

www.youtube.com

 

祖父から受け継いだボロ船に乗り込み、ノルウェーバレンツ海で延縄漁業を繰り返し、船や機材のアップグレードを経て有効漁業範囲を拡大していく。。というゲーム。

 

天候や海流が釣果や船の挙動に影響するうえ、網のサイズや海抜、仕掛け・引き上げのタイミングまでシビアに設計されています。

かといって「もう覚えるのめんどくさ過ぎる」というほどすごく複雑なわけでも無く、ゲームとして求めるリアリズムの限界値を巧みに綱渡りして、しっかり面白いと思えるギリギリに落とし込んでいるような印象です。

ちゃんと魚を釣った後に内臓の処理してなるべく腐らないようにしなきゃいけなかったり。謎のこだわりがすごい。笑

 

例えばゲームの設計者が「プレイヤー自身はトイレに行く必要がない」「空腹の概念も無くそう」「でも雇ったバイトには体力を設定しよう」と考えたかどうかは分かりませんが、ゲームとして、シミュレーションとして「これ面白いじゃん」と思える部分はできる限り残している、といった感じです。

 

で、特にすごいなと感心したところをひとつ。

 

こちらのゲーム、オープンワールドなのでファストトラベルができるんですが、一部のミッション(港Aから港Bに魚を持って行け的なもの)ではファストトラベルが不可となっています。

それがまあ船の積載状態やエンジンのポテンシャル、航行距離によってはリアルに45分~1時間くらいかかるわけです。

 いわゆる普通のRPGでこんなことやらされたらふざけんな!ってブチ切れて放り出すようなシステムなんですが、このゲームは何故か許せてしまう。いやむしろ気持ちいい。ほんと不思議なんですがね。笑

 

自分なりにこの感情を分析した結果なんですが、前述したようにゲームとして成り立つ水準のギリギリ必要なリアルシミュレーターとしての部分をかなり細かく作り込んであり「船上での船員の時間感覚」を疑似体験できてるのが要因ではないかと考えています。

 

私の場合はyoutubeで配信してるんで長時間の移動中は適当に喋ってる訳ですが「他の人はスマホをいじったり本を読んだりしてるのかもしれんなあ」とか他ユーザーへの思いを馳せる事ができるわけです。オフラインゲーなのに。

それよりも何よりもノルウェー海上の雰囲気がとてもよく、時間帯によってはクジラが潮吹いてたりオーロラが見れたりします。

 

昼前に出航し、

のんびりと目的地に近づくオンボロ船。

時刻はもう21時過ぎ。

静かに揺蕩うバレンツ海

ゆっくりと眼前に近づいてくる港の帳、

主張し過ぎないアンビエントミュージック、

ぽんぽんと一定間隔で鳴り続けるエンジン音ですら心地よい音色となる空間。

雇ったバイトのババアは休憩室で寝てるんだろうな、とか、十数時間前に仕掛けた網はどうなっただろう、とか、海人としての妄想がビンビン膨らみます。

結果、ファストトラベルしないことで得られる豊かな時間というものが存在することに、ある種の革命を見たような気さえします。

 

 また、どんどん成長していく船の性能にもニヤニヤできるのも、野郎にはたまらないポイントではないでしょうか。

 

追加アップデートで日本語化されてた部分が中途半端に英語に戻っちゃってますが、それでもゲームの素晴らしい内容にすっかり引き込まれてしまいます。

 

私のように「ゲームはずっと操作していなくてもいい」と思える人にはピッタリの作品だと思います。とにかく一般的な釣りゲーでは体験できない漁獲量を楽しんでほしいです。

 

マイクラに牧場物語とどうぶつの森を足すとこうなる【Staxel】

正直ね、マイクラやったことないんですよ。

あるにはあるんですけど、15分くらい。やったうちに入らんという。。

牧場物語どうぶつの森はかなりやったんですけどね。

 

そんななか「おっ、これは」と思えるゲームがリリースされました。

www.youtube.com

3つのゲームをバランスよく配合した、という感じではなくってですね。

触った感じでは牧場×どぶ森×マイクラが5:2:3くらいでしょうか。

 

見た目やクラフトできる感じはマイクラなんですが、猫やら牛やら鶏やらの育成に加え、釣り、農園、料理など色んな事が割と自由に楽しめます。

一応ストーリーじゃないけど話に道筋を通してくれる人もいるので、そんなに迷いもしないっていう。

あと、貨幣の概念があるので最悪金で解決できそうです。笑

 

まーだらだらやるのにちょうどいいですね。

近いゲーム性を持つASTRONEERFactrioよりも圧倒的に平和です。

敵と戦うこともないし。畑に種を蒔いて、鶏の卵を拾って、牛から搾乳して。何気ない日常の動作に、ちょっとした幸せを感じてしまいます。

心がちょっとずつおじいちゃんになってるんでしょうね。

 

戦いに明け暮れすぎて疲れた時にちょうどいいと思います。個人的にはice lakesと同じ位置づけのゲームですね。たまにはこういうゲームもやんないとねっていう。

 

【Steam】シンプル操作なのに硬派な難易度の蟻ゲー【Empires of the Undergrowth】

最近ちょっとずつRTSにハマりはじめているRZですこんにちわ。

 

ストロングホールドやAoe2などをこなし、他になんかないかなーと探していたら、なんとアリの巣を拡張するRTSがリリースされてるじゃないですか。

 

 

子供のころにアリの行列をじっと見るのが好きだった人にはたまらない作品ですね。私がまさにそれですけど。笑

でもなんでしょうね、大人になると急に虫がダメになるっていう。不思議なもんです。

 

こちらのゲームも若干の気持ち悪さを感じつつも、RTSとしての作りはかなりしっかりしてます。

できることはいたってシンプルで

・働きアリに巣穴を掘らせる

・だいたいの場所移動指定

・兵隊アリ、働きアリ、資源となる餌場の作成、アップグレード

・各ユニットのグループ化

このくらい。操作はめっちゃ簡単です。

なのに悔しいくらい難しい。恐ろしく難しい。全然勝てない。。

 

脳死状態で拡張していると、あっという間に他種族の虫たちに蹂躙されちゃいます。

他の実況チャンネルで攻略されている動画をこんなに一生懸命観たのは初めてっていうくらい勉強させてもらいました。それでも勝てないっていう。笑

 

各ステージに勝利条件が決まっているようですが、基本的にはこちらの女王アリが倒されるとゲームオーバー。

 

こんなに分かりやすいのにとても難しいです。スイスイクリアできる人は何か違う世界が見えてるんじゃなかろうか。

まーゲーム的にはユニット育成システムなんかもあるんで、どうしても勝てない私みたいなのはガンガン鍛えてステージを強引に乗り越える、みたいなことも可能です。

 

とりあえずジワジワ続けていきますが、カミキリムシが嫌いになりそうです。笑

あとホイールで画面を拡大すると、無性に体が痒くなります。ご注意を。

【Steam】レトロゲー愛の詰まった奇跡の名作【Artifact Adventure 外伝】

f:id:raaaamenz:20180126113849p:plain

この前実況で完走したArtifact Adventure 外伝というゲーム。

ゲームボーイライクな見た目とは裏腹に、かなりよく練りこまれたRPGに仕上がっていました。

 

www.youtube.com

"来たる3年後の災厄に備え、主人公が世界各地に足を運んで戦いの準備をする"

 

ベースはこれだけで、基本的にはオープンワールドな内容。

開始5分でゲームを3年後の未来に送ることもできるので、その辺はクロノトリガーっぽいなと思いました。

各クエストもフリーシナリオで自由に結末を決められるという、ウィッチャーやスカイリムのような仕組みになっています。もちろんマルチエンドです。

ストーリーのどれもが魅力的で考えさせられるものが多く、バタフライエフェクトの要素も微妙に詰まっているという。この辺はドラマのウォーキングデッド的ですね。

 

良かれと思ってやったことが後でとんでもないことに・・・みたいな。

 

んで、ここまで丁寧に中身を作りこんでいるのに、このレトロな見た目。

製作者の「ゲームの本質はグラフィックではない」という愛とも言える強いメッセージが込められているような気がします。

任天堂の故・岩田社長の哲学にも通じるものがありますね。実際やってて辞め時わかんなくなるくらいすんげえ楽しかったですし。

 

そしてアクションゲーのような作りになっている戦闘の難易度、慣れないうちは結構苦しく感じました。

始めに冒険家、騎士、貴族の三人から仲間を一人連れていけますが、ここで結構難しさが変わるんではないかなと思います。

多分戦闘の難しさは冒険家>貴族>騎士の順ではないかと思います。

 

ゲームに慣れてしまえば、三人それぞれの攻略法が見えてくるんですけどね。

私は戦闘のあまりの苦しさに耐えかねて、動画の#2で初めからやり直して騎士を選択しなおしています。

 

ゲーム自体が何度も周回することを前提で作られているような気がするので、次はちゃんと冒険家でゴールまで行けるようにしたいですね。クリアした今ならサクッとやれるはずです。笑

 

ドラクエ・サガ・クロノ・ウィッチャー・スカイリム等々、名作RPGのいいところだけをブレンドして、その上でレトロに落とし込むあたり、本当に強烈なセンスを感じます。

シナリオライター・サウンド・ドット絵師・ディレクター。各担当がそれぞれぶっちぎりの才能を発揮したんだろうなーと肌で感じることができました。大企業だとこのゲームは企画の段階で潰されたでしょうね。産まれて来てくれてほんとありがとうですよ。

 

RPG好きには間違いなくお勧めできる作品だと思いました。

 

仮想通貨binance(バイナンス)で日本上場前のコインを狙う

日本の取引所にある仮想通貨での取引に慣れてきた、もしくはもっと手広く投機したい、という人にオススメなのが「バイナンス」。台湾に拠点を置く世界一の取引所です。

まー今更紹介してんじゃないよって話なんですけどね。一応です。

個人的にまだバブルにもなっていないという見解なので。

 

仮想通貨をiPhoneで例えると、3GSを買う人が出だしたくらいじゃなかろうかと思ってます。まだまだ伸び代ありってことです。

 

あくまでも個人の見解なので、ご利用は自己責任で。

 

↓バイナンスのリンク先

https://www.binance.com/?ref=13327961

QRコード

f:id:raaaamenz:20180120142447p:plain

 

 

Registerからアカウントをとったら

 

①BTC、ETH、XRP、LTC

あたりを日本の取引所からバイナンスへ送金する

 

②BTCかETHに送ったコインを全替えする

 

③BNBというコインを2枚買う

これは、バイナンス内の通貨取引手数料をバイナンスの手数料用通貨「BNB」で安く支払うためです。

 

④マイアカウントから、

f:id:raaaamenz:20180120140047p:plain

という部分をONにする。

これで手数料をBNBで自動的に支払うことが可能に。通常の手数料の半分の値段で済みます。

 

⑤いいなと思ったコインを買う

オススメのコインはあるにはありますが、自分で調べて納得いくものを手にしたほうがいいでしょう。

 

 

デメリットとしては

・日本円を直接送れない

・日本円で出来高を計算しづらい

・日本円で利確するときは日本の取引所に一度対応したコインに戻さなきゃいけない

・サイトが英語表記なので辛い

などが挙げられます。

 

その代わり

・日本未上場の通貨が盛りだくさん

・割とレートが低いコインも多い

・新しい通貨が次々と上場している、つまり原石が見つけやすい

といったように、爆発力のある銘柄がたくさんあります。

 

投機という意味では日本の取引所より夢が広がるわけです。

あくまでも自己責任ですが、資産を3~5倍にするのに一番手っ取り早い方法ではないかなと思います。

 

とにかく気になった通貨はまず調べること。

信用に足るか、技術的に未来はあるか、好材料と不安材料を洗い出して「これだ!」と思ったコインをちゃんと選定すること。

多少の暴落で泣かないこと。

 

この辺を心に決めて、無理のない程度で取引すると良いんではないかと思います。

 

何度も言いますが、ご利用は計画的に、自己責任でお願いします。